厳選オススメゲームはコチラ!!

【戦国再臨:大戦の覇者となれ】セガの有名アーケード戦国大戦スマホ版を最速レビュー

アフィリエイト広告を利用しています。

戦国再臨:大戦の覇者となれ』(以下、戦国再臨)は2022年11月30日にリリースしたばかりの最新作スマホゲームアプリです。

惜しまれつつも2017年にサービスを終了した、アーケードゲーム「戦国大戦」のスマホ向けサービスとあって、事前登録の段階から盛り上がっていましたね!

今回はその『戦国再臨:大戦の覇者となれ』について最速レビューしてまいります♪

目次

目次

戦国再臨ってどんなゲーム?

戦国再臨は、デジタルカード化した戦国武将を使って天下を統一する、戦略アクションRPGです!

前述の通り、本作はセガのアーケード向け対戦型カードアクションゲーム戦国大戦シリーズのIPが使われています。さらに『新三國志』のHK Hero Entertainmentが開発を担当しているため、ゲーム全体のクオリティが高いです。

城下もなんとフル3D♪

結論として、「指一本で繰り広げられる究極のリアルタイム戦略バトル」というキャッチフレーズ通りのゲーム性と操作感は、まさに戦略アクションRPGの決定版といえるでしょう!

もちろん織田信長、武田信玄、豊臣秀吉などの有名武将たちが続々と登場♪

桶狭間の戦い、川中島の戦い、三方ヶ原の戦いなどの名合戦を追体験できます。多種多様な兵種の特性や相性関係を考え、最強の布陣でバトルに挑みましょう!

登場する武将たちのイラスト、一部ボイスは原作で使用されたものを採用されているとあって、戦国大戦ファンの期待も大きく、リリース前に実施した事前登録は登録者数が30万人を突破しています。

エントリーしやすいが奥深い戦略アクションゲーム

本作の特徴は、その戦略性です。多種多様な兵種の特性や相性関係を考え、敵の布陣を観察し、最適な布陣編成を組むこと。これを考えるのが本当に楽しいです。

布陣と策略が勝敗の決め手!三すくみの相性だけでなく、開始直後に作動する「計略」スキルの攻撃範囲や場にある「占領」できる武器に合わせて、武将を設置していく必要があることも。

勢力の「絆」を活かし、相性の良い武将を組み合わせて様々な効果を発動することで少数の兵力でも大軍を蹴散らすことが可能となります。

例えば、「今川義元」率いる今川家の武将を多く配置していると統率力がプラスとなり、占領しやすくなります。

単に高レアを配置すればいいというわけではないのです!効果や属性の他にも援軍で力を発揮する武将がいるなど、戦略は数え切れません。自軍を勝利へと導くには、じっくりと考える必要があります。

また、計略は戦局を大きく左右する強力なスキルですが、これまたカッコイイのです!

元々アーケード用に作られたものを本作に落とし込んでいるのでしょうか、迫力のある3D映像だと感じました。

美しい3Dと言えないまでも、鑑賞に耐えうる画質。演出が派手なのでめっちゃ気持ちいいです!

さらに、武将たちは「戦国大戦」で使用されたボイスをそのまま収録しているとのこと。ざっと見ただけでも小野大輔さん、梶裕貴さん、中村悠一さん、田村ゆかりさん、平野綾さんなど…そうそうたる顔ぶれのベテラン声優陣です♪

武将はグラフィックがどれも緻密で美しく、ここにボイスが乗るとなると、非常に収集欲がそそられてしまいますね!

無課金でも遊べる?オススメ課金メニュー!

ズバリ!戦国再臨は、今のところ無課金で十分楽しめます!

なんといってもリリースしたばかりで最初の群雄再臨(恒常ガチャ)10連は現在引き直しOK。そこで最高SR2枚まで確保出来る他、天井あり(50回)で1日1回無料なのでコツコツログインできれば、SR武将は揃えられるかと思います。

ただ、無課金で即強くなるにはかなり時間をかけて武将を育成するのが大事であること、なによりどの武将も魅力的なので集めたくなるかとは思いますので、その時は課金をオススメします。

今回のオススメは初回課金!メインストーリーでお市の方を颯爽と助け出した「SR浅井長政」が手に入ります♪この武将の計略スキルがカッコイイので、ぜひここで手に入れておきたいですね!

まとめ

今回は『戦国再臨:大戦の覇者となれ』について最速レビューしてまいりました♪

筆者は戦国大戦未プレイだったので「もしかして難しいかな」と少し不安でしたが、チュートリアルが丁寧でしたし、おなじみのリアルタイムシミュレーションに近いこともあってすぐ楽しむことができました!

皆さんもぜひプレイしてみてくださいね( ‘ω’)/

戦国再臨:大戦の覇者となれ

戦国再臨:大戦の覇者となれ

HK Hero Entertainment Co., Limited無料posted withアプリーチ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる