厳選オススメゲームはコチラ!!

【エンパイア&パズル】英雄とともに!スマホ向けマッチ3パズルRPG

アフィリエイト広告を利用しています。

エンパイア&パズル』(通称、エンパズ)は2019年6月11日にリリースされた大人気パズルゲームアプリです。

絵柄や世界観が海外産ファンタジー感ありますが、一体どんなゲームなんでしょうか?

今回は『エンパイア&パズル』についてレビューしてまいります!

目次

目次

エンパズってどんなゲーム?

エンパズは、マッチ3パズルとキャラ育成の面白さを追求したパズルRPGです!

やることはとてもシンプルで、どんどん強くなる敵を倒すために「英雄」や「城塞」をどんどん強化していくだけ。このシンプルさがテンポの良さにつながり、結局やっているのはおなじみのマッチ3パズルなのについつい先へ進めてしまう魅力があります。

ある程度パズルゲームをやったことのあるユーザーならすぐに馴染めますし、チュートリアルは分かりやすいので初心者ユーザーにもやさしいです♪

RPGというよりはマッチ3パズルに寄ったゲーム性のため、パズル好きには絶対オススメしたいゲームとなっています!

城塞も英雄も!豊富な育成要素

本作は、地道にコツコツやっていけば、高レアにあたるレジェンド英雄やレア強化素材もガチャ以外で入手することが出来ます。

その入手方法がこの「城塞」です。

「農場」はパズルで使用するキャラ「英雄」を強化する食糧を生産する施設、「訓練所」は食糧・アイテム・新兵を消費して英雄を獲得する施設、「精錬所」はそもそもそれらの施設を強化する鉄を生産する施設などなど、たくさんの施設を駆使して強くなっていきましょう♪

獲得した低レア英雄はストーリーモードで大活躍!不要キャラもゆくゆくは高レア育成のために使います。

ちなみに訓練には、食糧の他に訓練素材の「冒険用具」と新兵が必要になるのですが、それらはマップから「地域」を選択して踏破していくと入手可能です。狙っている素材が獲得できる地域を周回すると効率的に育成ができますよ!

こちらは地域3。序盤はこの先の地域5の周回で、育成素材大量ゲットできるようです。

また、本作はステータスそのままにレベルがリセットされる「アスセンド」や、アスセンド・キャラレベル・スキルレベルが上限になった時開放される「アビリティグリッド」、装備にあたる「兵団」などキャラ育成要素が豊富です。

そのため、英雄が強化できなくなったら、城塞を強化して、建築の待ち時間に地域踏破でパズルバトルして素材を獲得し、さらに英雄を強化する…といった感じで切れ目なくどっぷりゲームにのめり込むことができるのです♪

ちなみにユーザーレベルも存在し、10になるとイベントクエストが開放され、より資源や素材が集めやすくなるのでストーリモードも忘れずに!

おなじみのマッチ3パズルだけど攻略方法にひと癖あり?

本作の戦闘はマッチ3パズルであり、同ジャンルでよく見かける、消す位置によってモンスターへの攻撃範囲や属性のダメージ効果が変化するシステムです。

ですが、連鎖より英雄の持つスキルダメージが戦局を左右することが多く、いかにスキルを回すかが攻略のカギとなっているようです。

同色4つを消すと「盾」、5つを消すと「宝石」が現れます。これらを上手く使うのもポイント。

そのため、攻撃をミスさせてスキルを早めに撃てる調整をしたり、「盾」や「宝石」を温存する必要があったりします。

最初からオートで周回、みたいなゲームでは決してありません!

また、「同盟」というギルドシステムもあり、他プレイヤーとワイワイやれるイベントも多数開催されているようですよ。

無課金でも遊べる?オススメの課金メニュー!

エンパズは無課金でもコツコツ気長にやれば、遊べます!

たとえば一定時間ごとに出現する広告視聴でジェムがもらえますし、建築時間を深夜にあてれば有料アイテムで時短しなくても城塞は強化できます。

英雄も地域踏破や訓練所、無料サモン(ガチャ)でも手に入ります。地道ではありますが、無課金は不可能ではありません。

とはいえ、非常に豊富な育成要素があるゆえに時間と忍耐が必要なことは確か…。

こちらの課金メニューなら、お値段以上にエンパズの楽しさを底上げしてくれることでしょう。

ぜひ一度お試しを!

まとめ

今回は『エンパイア&パズル』についてレビューしてまいりました♪

パズル好きにはたまらない、実にシンプルでテンポの良いゲームでした!

皆さんもダウンロードして遊んでみてくださいね( ´∀` )ノシ

エンパイア&パズル: エンパズ

エンパイア&パズル: エンパズ

Zynga Inc.無料posted withアプリーチ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる